引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1607590341/
1: ボイド(茸) [CN] 2020/12/10(木) 17:52:21.30 ID:YuuE6ATq0 BE:668024367-2BP(1500)
児童手当、世帯主の年収1200万円以上は支給せず
政府・与党は10日、中学生以下の子どもがいる世帯に給付する児童手当を2022年10月支給分から縮小すると確認した。世帯主の年収が1200万円以上なら支給をやめる。政府は浮いた財源を待機児童解消に向けた保育所整備に充てる。
児童手当、世帯主の年収1200万円以上は支給せず https://t.co/peTAOXlAve
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) December 10, 2020
6: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [PL] 2020/12/10(木) 17:53:50.37 ID:vyfAWweY0
えー?
7~800万とか金持ちじゃねもう
8: セドナ(光) [KR] 2020/12/10(木) 17:54:14.39 ID:A+VG0M7e0
世帯収入なら困る人もあろうけど、世帯主収入なら仕方ない。
10: グリーゼ581c(茸) [KR] 2020/12/10(木) 17:54:36.33 ID:wTfL2+SB0
世帯収入でええわ
12: プランク定数(千葉県) [IN] 2020/12/10(木) 17:54:49.54 ID:/4lm1cQb0
この年収もらえる年代になってたら、子供ももう大きいだろうから外れる対象の人少ないのでは?
13: 火星(茸) [ニダ] 2020/12/10(木) 17:55:13.56 ID:fRohIRB30
1200万でも3人以上子供がいる家庭は補助してやってもいいと思うがね
人数で上限比例とかあんの?
18: レグルス(東京都) [MX] 2020/12/10(木) 17:56:16.10 ID:cT56HTSf0
世帯収入じゃなく世帯主収入かよ
世帯主の変更が流行るな
39: タイタン(東京都) [EU] 2020/12/10(木) 18:03:08.70 ID:qRQiEn570
>>18
お前頭いいな。
57: ネレイド(茸) [AU] 2020/12/10(木) 18:09:36.62 ID:cYo+K0pf0
>>18
なるほど世帯主を妻にすればいいのか
ザルすぎてワロタ
63: 百武彗星(大阪府) [JP] 2020/12/10(木) 18:12:06.31 ID:j3S3Mu+m0
>>18
自分は2000超えてるし、妻も2000近いから変えたところで無理なんだわ
73: ベガ(東京都) [US] 2020/12/10(木) 18:21:51.79 ID:Ke8TBsnL0
>>18
ええ、ザルじゃん
明らかにあえて抜け道用意してるな
19: テチス(兵庫県) [US] 2020/12/10(木) 17:56:18.58 ID:8HDO5Fp20
十分金持ちだろが
足るを知れよ
22: ベテルギウス(東京都) [US] 2020/12/10(木) 17:56:47.91 ID:419jaVr+0
丸の内のガラス屋だけど35歳で月に残業40時間弱やってよーやく1千万円ぐらい貰える
34: パラス(東京都) [US] 2020/12/10(木) 18:00:59.84 ID:/ewRHpLn0
収入があるから結婚して子供できる
収入がないから結婚できず子供できない
不思議
41: セドナ(光) [KR] 2020/12/10(木) 18:03:47.79 ID:A+VG0M7e0
>>34
アラサー婚活はそれ。
20代前半は比較的楽。
正規で350万円は欲しいかな?
35: オベロン(東京都) [KR] 2020/12/10(木) 18:01:02.20 ID:Iyy8TVF50
子供小さいのに世帯主が年収1200万以上ならまあ余裕はある方でしょ
中流と呼ぶには稼ぎすぎてる
36: フォーマルハウト(大阪府) [KR] 2020/12/10(木) 18:01:31.51 ID:4eBm39kM0
収入だけで区別するのはおかしくない?
例えば高級外車なら年数百万の維持費かかるし都内の一等地なら家賃も馬鹿にならないし
38: セドナ(光) [KR] 2020/12/10(木) 18:02:52.30 ID:A+VG0M7e0
>>36
教育費を作りたいなら生活を工夫すればいいって余裕があるわな。
37: ニクス(神奈川県) [US] 2020/12/10(木) 18:02:31.56 ID:dWlYvp350
どれくらい該当者がいてどれくらい費用を抑えられるの?
42: ヘール・ボップ彗星(東京都) [SE] 2020/12/10(木) 18:03:58.73 ID:6/yMLvG90
2000ちょっとだけど、高額医療補助でしたっけ?
あれとか、住民税とか高すぎでお金を削るとか止めてほしい。
43: グレートウォール(ジパング) [ニダ] 2020/12/10(木) 18:04:00.64 ID:VCdjJgap0
共働きなら1200ぐらいこえるからな。世帯主で良かった。
50: 火星(東京都) [US] 2020/12/10(木) 18:05:54.53 ID:kVltMxPk0
>>43
上級だな
45: カストル(滋賀県) [CN] 2020/12/10(木) 18:04:42.19 ID:HlMKAhvR0
世帯主チェンジで終了じゃないのかこんなの
48: エイベル2218(SB-iPhone) [US] 2020/12/10(木) 18:05:31.72 ID:OXr7BX6I0
何のための累進課税だよ
51: エウロパ(群馬県) [KR] 2020/12/10(木) 18:06:22.18 ID:k51K6lHq0
ぶっちゃけ2人大学生居たら全然足らんよ アホか
53: アケルナル(大阪府) [US] 2020/12/10(木) 18:07:44.12 ID:9itIrxyH0
対象になるの1%以下とかじゃね
55: かに星雲(ジパング) [VN] 2020/12/10(木) 18:08:31.98 ID:S3sfuBKp0
税金払ってるんだしやらなきゃ不公平だろ
61: セドナ(東京都) [ニダ] 2020/12/10(木) 18:11:35.83 ID:OiJdizIF0
それより年寄から取れよ
長生きし過ぎなんだよ日本の年寄は
64: 黒体放射(庭) [GR] 2020/12/10(木) 18:12:22.43 ID:e/8BC0LV0
800万以上にしろ
66: 冥王星(東京都) [RU] 2020/12/10(木) 18:15:21.55 ID:ozF480Ry0
え?
2000万以上くらいにすれば?
67: アルビレオ(東京都) [PL] 2020/12/10(木) 18:15:23.14 ID:xB7AelE+0
この改正でどれだけ財源浮くのかね
72: ベクルックス(光) [US] 2020/12/10(木) 18:20:50.60 ID:Xp2EK0rB0
こんなことばっかしてるから脱税するのが居るんだよ。
沢山税金払っても見返りどころか低所得者に金が回る。
75: ブレーンワールド(庭) [US] 2020/12/10(木) 18:23:28.35 ID:3M98U/My0
年収1200万が金持ちかどうかは置いておくとして
児童手当がなくてもいいだろう
76: ダイモス(福岡県) [US] 2020/12/10(木) 18:24:26.58 ID:xii3M1mU0
うちはその半分もない
78: シリウス(東京都) [US] 2020/12/10(木) 18:25:58.53 ID:HdoyKdpi0
モロ俺だな
自分の隠し口座に振り込まれる一月5,000円の特別給付をピンサロ代に当ててるが、行けなくなってしまう
たいへん困る
80: エイベル2218(東京都) [ヌコ] 2020/12/10(木) 18:28:07.84 ID:0HDpm0Y10
世帯1200手当なしでいいよ
都内だと楽はできなくても困ることはない
90: アルデバラン(ジパング) [US] 2020/12/10(木) 18:38:24.16 ID:I66NheVx0
金持ちほど子作り優遇して次世代の優秀な人材を残していかないといけないのに
貧乏人に子供作らせたところで飲食や土方にしかならんだろ
そんなことしてるからこの国はどんどん傾いてる
91: エリス(北海道) [KR] 2020/12/10(木) 18:39:21.79 ID:r1HINoFN0
上も下も所得の区切りが低能すぎんだよ
96: アンドロメダ銀河(ジパング) [SG] 2020/12/10(木) 18:42:17.90 ID:txM6Uzmv0
だから、手当てじゃなくて
控除しろって
100: 亜鈴状星雲(兵庫県) [US] 2020/12/10(木) 18:44:30.43 ID:gQ1u3K3w0
そんだけ所得あるなら節税対策したほうが手っ取り早いだろ
104: デネボラ(光) [ニダ] 2020/12/10(木) 18:46:37.99 ID:skd2QPEX0
高所得の基準がわからんな。
平均年収中央値が360万らしいから、夫婦で720万くらいまでは中間層かね。さすがに中央値3倍の1080万は高所得世帯よな
109: デネブ・カイトス(山口県) [US] 2020/12/10(木) 18:48:38.47 ID:8WEYuFjh0
子供の数と合わせろよ
一人っ子ならいいが3人とかになるとキツイぞ
オススメリンク